消防・防災情報
ARTICLE
熱中症の予防対策と処置方法を紹介!命を救う「手」になろう!
はじめに
夏が近づくと熱中症への注意喚起をよく目にします。天気予報でも「暑さ指数」が取り上げられ、「厳重警戒」や「危険」指数の時は、屋外活動の自粛も実施されています。
それでも、毎年熱中症の搬送者数は増え続けており、よりしっかりした対策・対応が求められています。
そこで今回は、熱中症の予防対策と処置方法についてご紹介します。
もしかして熱中症?少しでも異変があればこれをしよう!
炎天下の作業や運動は気を付けるべきとわかっていても、自分のタイミングで休憩することは難しいですよね。
そのため、同僚やチームメイト同士でもお互いに体調を確認する習慣をつけておくことが大切です。
もしもの時に人の助けられるよう、処置内容を覚えておくことはもちろん、イメージトレーニングなどもしてみてくださいね。
まずは意識状態の確認を
熱中症になった方は、「水分も取っていたし休憩も取っていた」、「自分は大丈夫だと思った」とおっしゃることがあります。
意外と応答ができていて、自分の足でしっかり歩くこともできるのです。
しかし、顔が真っ赤であったり目が泳いでいたりと、いつもと違う様子や初見でもおかしいと思える行動をとったりします。
(急に立ち上がる、頭を搔きむしる、水があるのに飲まない・・・など)
傍から見て「おかしいな」と思う部分があれば、本人が大丈夫と言っていても休憩を促しましょう。
自分が「ちょっと休憩したら?」と言われたときは、それだけおかしいと思える部分があるんだと理解し、素直に休憩を取りましょう。
涼しい場所へ移動する
熱中症の疑いがあれば、まずは以下のような涼しい場所に移動します。
空調の効いた室内・車内
風通しのいい木の陰
日傘やテントで日陰を作る
冷えすぎも良くないので、空調は24℃以下にならないようにしましょう。
意識状態がよくない場合は、イスは使用せずにゆったりもたれられる場所、横になれる場所が最適です。
着衣を緩める
涼しい場所に移動したら、着衣を緩め放熱を促します。
ズボンのベルト・ボタン、スカートのホック・チャック、上衣のボタン、下着など、緩められる場所は緩めましょう。
スポーツ用のスパッツ、靴、靴下も脱ぎ、できるだけ締め付けのない状態にします。
体を冷却する
水や濡れタオル、氷のうで体を冷やします。保冷剤や冷やしたペットボトルも有効です。
冷やす場所は、頸部・腋下部・鼠径部です。
さらに、露出している皮膚に水をかけて、うちわや扇風機などで風を送り放熱を促します。
皮膚が濡れていないと体温が下がりませんので、乾いてきたらまた濡らして風を送りましょう。
近くに水道があれば、服の上からでも水をかけるのも効果的です。
水分・塩分の補給
意識がはっきりしているようなら、自分で水分・塩分の補給をします。
経口補水液やナトリウムが100mlあたり40~80mg含まれるスポーツドリンクが最適です。
症状が軽度で意識状態もあり、自力歩行が可能な程度であれば、涼しい場所で水分補給をして休憩し、回復すれば作業や運動に戻ることもできますが、繰り返すことも多いので観察は続けましょう。
呼びかけに対しての返答がおかしい場合や反応がない場合、誤嚥の可能性がありますので無理に飲ませることはせず、医療機関で処置をしてもらいます。
吐き気がある場合も同様に、無理をせず病院へ行きましょう。
医療機関を受診する
一見症状が軽くても、体内のダメージは徐々に進むため、翌日に発症することもあります。
休憩後や帰宅後に少しでも異変を感じたら、迷わず医療機関を受診しましょう。
何もなくても「何もなかった」ことが確認できることが大切です。
意識がない場合や呼びかけに正しく返答できない場合はもちろん、意識があっても、頭痛やめまいなどの症状が出ている場合や回復しない場合は救急車を呼びましょう。
熱中症予防対策
熱中症になったときの対処法は知っておくべきですが、まずは熱中症にならないことが大切です。
熱中症予防対策として簡単かつ有効な方法をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
事前に冷却する「プレクーリング」
作業や運動前に、体を冷やしておくことで、体温の上昇を遅らせる効果があります。
太い血管のある部分や、手のひらや足の裏などの末梢部位を5~10分程度冷やすことで深部体温を下げることができます。
休憩時間などに10℃前後の水、冷たいもので手や足を冷やすと効果的です。
暑さに負けない体づくり
何より大切なことは、暑さに負けない体づくりです。
しっかり食べる、質の良い睡眠を取る、水分・塩分をこまめに摂るなど、当たり前のことをしっかり行うことが、夏の暑さに負けない体づくりに繋がります。
特に、朝食は睡眠中に失われた水分・塩分の補給するための重要な食事ですので、必ず朝食を食べてから出かけるようにしましょう。
まとめ
今回は、熱中症になったときの対策や予防方法についてご紹介しましたが、いかがでしたか?
毎年言われることなので、だんだん慣れてきてしまう部分もあると思いますが、熱中症の予防をすることも対処法も知っておくことはとても大切です。
自分の知識がいつか誰かを救うことになるかもしれません。
自分の命も他人の命も救えるよう、予防法も対処法もしっかり覚えておきましょうね。
CONTACT
お問い合わせ
フォームでのお問い合わせはこちら
お電話受付時間:(平日)9:00 - 17:00